受講料金及び必要書類等
受講等料金は講習会場でお支払いください。
【受講等料金】
・当センターの海事代理士が免許申請手続きを行います。
そのため仲介業者等による手数料が発生しないため、低料金で行うことができます。
※こちらの海事代理士へ依頼される場合は、これ以外の費用はかかりません。
(紛失・急ぎ申請を除く)
※有効期限の1年前から更新手続きができます。
種別 |
申請 |
受講料 |
身体検査 |
収入印紙代金 |
海事代理士 代行手数料 (送料含む) |
総額 (消費税込) |
更新講習 |
代行申請 |
4,400円 |
890円 |
1,350円 |
2,160円
|
8,800円 |
本人申請 |
ご自身でご用意ください。 |
- |
5,290円 |
|||
失効再交付講習 |
代行申請 |
10,530円 |
970円 |
1,250円 |
2,050円 |
14,800円 |
本人申請 |
ご自身でご用意ください。 |
- |
11,500円 |
※ 料金は予告なく変更することがあります。(消費税込み)
※ 操縦免許証の記載事項に変更がある場合も追加料金はありません。
【操縦免許証を紛失されている場合】
・更 新 講 習 14,000円(消費税込み) 10,450円(消費税込み)
(令和5年12月末までの講習)
・失効再交付講習 18,000円(消費税込み) 16,450円(消費税込み)
(令和5年12月末までの講習)
※ 講習日を除く日から営業日7日以内に免許申請が必要な方(免許証の有効期限が迫っている等)は、別途海事代理士報酬+1,650円(消費税込み)、3日以内は(+2,750円)が必要です。(有効期限に余裕をもって受講してください。ご自身で運輸局等へ申請される場合は不要です。)
※ 書類は受講当日にお持ちください。
※ 受講当日会場でのお支払い。(事前の振込み等はありません)
【上記料金について】
1. 代行申請 [海事代理士がご本人に代わって免許申請をします]
免許申請を海事代理士に依頼した場合は、講習受講後の運輸局等への申請等は海事代理士が代行します。 各種手続きを海事代理士が代行するため、講習を受講するだけで免許証がお手元に届きます。 なお、海事代理士に依頼する場合は、上記手数料が必要となります。また、講習受講日と操縦免許証の有効期限が1週間以内の場合はお問い合わせください。
2. 本人申請 [ご自身で免許申請を行います]
免許申請を本人が行う場合は、講習受講後の運輸局等への申請等は本人が行います。 海事代理士に依頼する場合に比べ料金は低く抑えられますが、ご自身で各種手続きを行う必要があります。
但し、操縦免許証に設備限定等が付されている方は、身体検査証明書を即日交付できません。後日の送付になります。その場合は郵送手数料が別途550円がかかります。
※ ご自身で運輸局等へ免許申請される場合(本人申請)は、ご予約後の講習日1週間前までに下記書類を郵送してください。
・受講申込書(指定様式)
・受講する操縦免許証のコピー
(書類の郵送がない場合は受講日当日に書類をお渡しできません。その場合は後日郵便でお送りいたします。その際に郵送手数料550円が必要です。)
【書類送付先】
〒569-1029
大阪府高槻市安岡寺町2-21-14
関西小型船舶免許センター
注意 更新講習は受講後3ヶ月以内で、操縦免許証の有効期限内に手続きを終了させる必要があります
注意 失効再交付講習は受講後3ヶ月以内に手続きを終了させる必要があります
(有効期限に余裕をもって早めの受講をお願いいたします。1年前から手続き可能です)
※ 運輸局への申請は本人または海事代理士に限られていますのでご注意ください
必要書類等
必要書類等 |
注意 |
数量 |
受講等申込書 |
ダウンロードしていただくか、受講日当日に会場で記載してください |
1
|
操縦免許証 |
当日原本をお持ちください |
1
|
委任状 |
ダウンロードしていただくか、受講日当日に会場で記載してください |
1
|
証明写真 |
縦4.5cm 横3.5cm パスポートサイズ 正面、無帽、無背景(6か月以内撮影) 会場でも撮影できます。800円(税込み) |
2 |
認印 |
シャチハタ(スタンプ・ゴム印)類は不可ですが、三文判で結構です |
|
眼鏡・補聴器等 |
身体検査で視力0.5以上必要ですが、眼鏡等使用可です |
|
追加必要書類(記載事項に変更のある方) |
||
本籍地記載の住民票 |
操縦免許証の記載事項に変更のある方 (住所・氏名・本籍地等) 複数枚綴じられているいる場合は、綴りのままご提出ください |
1
|
追加必要書類(操縦免許証を紛失・毀損された方) |
||
顛末書 |
ダウンロードしていただくか、受講日当日に会場で記載してください |
1
|
身分証明書 |
自動車運転免許証・パスポート・船員手帳・無線従事者免許証等 (詳しくはお問い合わせください) |
1
|
※受講等申込書等は、当日会場で記入できます。