最終更新日 令和5年6月3日
お問合せ・お申込み電話番号
TEL 072-689-4444
こちらの海事代理士へ委任される方
証明写真
無料キャンペーン
(令和5年4月~6月末まで)
・こちらの海事代理士へ委任される場合は、必要書類の事前送付、受講料金などの振り込み等はございません。受講当日にお持ちください。
小型船舶免許証の更新は有効期限の1年前からお手続きができます。
小型船舶免許証の更新は有効期限の1年前からお手続きができます。全国どちらの地域で取得された免許証でも更新が可能です。
一・ニ級・旧四・五級小型船舶操縦免許証・特殊小型船舶操縦免許証の更新・失効再交付講習をこちらで開催しています。
【駐車場について】
・講習会場(高槻商工会議所)には無料地下駐車場(車高1.9m)があります。
(満車の場合はお近くのコインパーキングのご利用をお願いいたします。)
・講習会場(高槻城公園芸術文化劇場)にはコインパーキングがあります。
≪公共交通機関をご利用の場合≫
阪急高槻市駅より徒歩5分
JR高槻駅より徒歩12分
講習主催 : 国土交通省 登録講習機関 関西小型船舶免許センター
【お知らせ】
«登録講習機関以外への申し込みについて»
国土交通省HPより抜粋
インターネット等において、別添一覧の更新講習機関の名称以外の名称で更新講習や免許証の更新の案内をしている業者については、実際に更新講習を行う機関ではなく、また免許証を交付する地方運輸局等の公的機関でもありません。更新講習機関への更新講習の申込や地方運輸局等への免許証の更新申請を申請者からの委託により代理で行う業者である場合があります。更新講習のお申込みの際はこれらをご理解、ご確認の上、行うようご留意ください。
【政府の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針】
当センターの実施する小型船舶操縦免許の更新講習及び失効再交付講習については、政府の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針において、社会の安定の維持等の観点から、事業継続が要請された「海運、その他行政サービス」の一翼を担う事業です。小型船舶操縦士免許証が更新できないことや、失効された方の失効再交付講習を実施できないためにより、乗船基準を満たせない事業者等が発生した場合に、海運、海上交通等に支障を及ぼすおそれが生じる可能性があります。
従いまして、講習時の受講者数を、通常時の教室定員よりも少数に設定させて頂いたり、各備品等につきましては、講習開始前及び講習後に机や検査機器等は消毒用アルコールによる消毒作業を行って、講習事業を継続いたしております。
各受講者の皆様にはマスク着用等の励行や、講習会場における室内換気の実施について、あるいは受講者間の十分な距離の確保など、ご理解ご協力をお願いいたします
≪新型コロナウィルスによる免許申請等の弾力的措置≫
更新申請及び再交付申請について、当該申請を行うことができなかったことについてやむを得ない事情がある者について、当分の間、弾力的措置が講じられています。詳しくはこちらを参照してください。また、ご不明な点は当センターへお問い合わせください。
≪船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の一部を改正する省令≫
~原則すべての小型船舶乗船者にライフジャケットの着用が義務化されました~
平成30年2月1日、海中転落による死亡・行方不明を防止するため、原則としてすべての小型船舶乗船者にライフジャケットの着用を義務化する内容の「船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の一部を改正する省令」を施行しました。
詳しくは国土交通省ホームページ、コチラ及びコチラをクリックして下さい。
≪記載事項の変更手続きや紛失手続きのみも可能≫
操縦免許証の有効期限のある方で住所・氏名・本籍地等の変更が生じた場合は遅滞なく訂正申請をしなければなりません。 当センターでは、訂正申請や紛失手続きのみも承っています。当センターの海事代理士が行いますので安心してお任せください。
≪更新・失効再交付講習の予約受付について≫
定員に空きがある場合は、講習日の前日まで予約の受付をしていますが、操縦免許証を紛失している場合は確認が必要ですので事前にお問い合わせください。
※ 操縦免許証の有効期限に余裕をもって受講してください。
※ 当日受付はしていませんのでご注意ください。
※ 小型型船舶操縦免許証の更新は有効期限の1年前から手続きができます。誕生日が基準ではありませんので、操縦免許証をご確認ください。
≪操縦免許証の有効期限をご確認ください≫
有効期限の1年前から更新の手続きができます。早めに更新しても次回の有効期限が早くなることはありません。
なお、有効期限直近での講習では、更新申請が間に合わない場合があります。まずはお問い合わせください。
≪操縦免許証を紛失された方≫
操縦免許証を紛失し、更新または失効再交付講習を受講される場合は確認が必要ですので事前にお問い合わせください。 まだ更新時期でない方は、再交付申請で従前の有効期限での操縦免許証が交付されます。 こちらの海事代理士へご相談ください。
※すでにヤマハボート、ヤンマーボート等から更新のご案内が届いている場合でも、こちらで受講が可能です。
講習のご予約
≪ご予約・お問い合わせ電話番号≫
TEL 072-689-4444 【受付時間】 平日(月~金) 午前9:00~午後6:00
FAX 072-688-0444
(受講申込書をダウンロードしていただき、ご記入ください。) (FAX予約は24時間受け付けています)
ネット予約 (ネット予約は24時間受け付けています)
更新・失効再交付講習のご案内
≪更新講習≫
更新手続きは免許証の有効期間満了の1年前からすることができます。 有効期限はお持ちの免許証でご確認ください。この日を経過してしまうと免許証は失効してしまいます。
・受講時間は身体検査を含め、約1時間30分です。
・身体検査は講習当日に会場で行います。
・一級小型船舶操縦士、二級小型船舶操縦士(湖川小馬力、1海里限定)、特殊小型船舶操縦士等の小型船舶操縦免許証の更新講習です。
≪失効再交付講習≫
操縦免許証の更新ができなかった場合は失効して船長として乗船できなくなります。 この場合は失効再交付講習機関等で講習を受け、運輸局等へ操縦免許証の再交付申請をすることで、新たな操縦免許証が発行されます。
・受講時間は身体検査を含め、約2時間40分です。
・身体検査は講習当日に会場で行います。
・旧四級小型船舶操縦士等の小型船舶操縦者も受講できます。
更新・失効講習会場 (現住所に関係なく全国の方が受講できます)
【北摂会場】
≪高槻市民会館≫(高槻現代劇場)
所在地:大阪府高槻市野見町2-33
【電車】
・阪急高槻市駅 徒歩5~10分 ・JR高槻駅 徒歩12~15分
【駐車場】
・講習会場に約70台の無料駐車場及び付近にはコインパーキングが有ります。
(休日は大型イベントなどの開催時は満車の場合があります。ご注意ください)
【大阪市内会場】
≪大阪市立中央会館≫
所在地:大阪府大阪市中央区島之内2-12-31
【電車】
・地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」下車6号出口南東へ徒歩6分
【駐車場】
・講習会場にコインパーキングが有ります。
身体検査基準
身体検査基準 |
|
視力 |
・視力検査器により両眼とも0.5以上あること。(眼鏡等使用可) ・片方の眼のみ0.5以上の場合は視野検査器によりその視野が150度以上あること |
聴力 |
・5mの距離で話声語が聞こえること ・話声語の弁別ができない方は、検査器具により、汽笛音が聞こえること(補聴器使用可) (話声語とは、机に向かい普通の大きさの音声で話しをして相手に理解できる程度の音声) |
眼疾患・疾病 |
質問や観察によってこれらがないか、あっても軽症であること |
身体機能の障害 |
質問や手足の屈伸運動によってこれらがないか、あっても軽症であること |
※ 身体検査に不合格の場合は講習の受講ができません。不安のある方は、予めご相談下さい。
小型船舶免許・ボート免許・特殊小型船舶免許(マリンジェット・ジェットスキー・水上バイク)の更新・失効再交付講習機関
≪関西小型船舶免許センター≫ 代表 川端聖司
≪関西小型船舶免許センター≫ 小型船舶免許・ボート免許・ジェット免許の更新・失効再交付講習 【公式サイト】